SPとOC-企業戦略-
会社の方針決めるために、企業戦略のたて方についての勉強する。
教材はストーリーとしての競争戦略
、から。
戦略には優劣がある
打率2.5割の打者に戦略Aを施すと3割
打率2.5割の打者に戦略Bを施すと3.5割
より結果を高く押し上げるためのものが戦略、 それには優劣がある
戦略には差異が必要
差異は大きく分けて2種類ある。SPとOCだ。
SPとOC
競争優位を確立するための戦略の立て方である。著者によれば、これには、OCとSPのふたつがあるという。SPはStrategic Positioningの略でポジショニングのこと、OCはOrganizational Capabilitiyの略で組織能力のこと。
SP(Strategic Positioning)
“違うシェフでなく違うジャンルの料理のレシピを揃える”
- 外的要因によって左右される
- 他社と違った何をやるか
OE(Operational Effectives)
ジャンルの中でのレベル、 程度の違いであれば、OE(operational effetives)として区別され、改善する部分として扱われる。
OC(Organizational Capability)
“ライバルにないシェフを揃える”
- 内的要因によって左右される
- 市場にない、簡単に模倣できないもの
- 他社と違った何を持つか
利益持続のためのトレードオフ
[WIP, コスト、 ニッチ特化による無競争]の三者択一となる
WTP
= Willingness To Pay 顧客が支払いたいと思う水準、 これが高いと利益が出る
コスト
低コストによって利益が出る
ニッチ特化による無競争
市場に競争相手がいない事で価格の下落が起きない
ちなみに利益を表す場合、P = WTP - C
の式となる。
利益はWTPからコストを引いたもので表される
~つづく~